 
				
				
				
			チェロの弦は4本
 
						ねぇ、うさぎさん。チェロの弦って何本あるの??
 
						「4本だよ」弦楽器の仲間ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバス(基本的には)もそうだよ
何も押さえないと低いほうから、ド・ソ・レ・ラ
 
						左手で押さえないで弾くと低いほうから「ド・ソ・レ・ラ」が出るんだ。
ドイツ語では「C(ツェー)、G(ゲー)、D(デー)、A(アー)」となるね。
 
						ちなみに、左手で何も押さえないで弾くことを「開放弦」で弾くというよ。
だから、チェロの開放弦はド・ソ・レ・ラってことになるね。
 
ヴァイオリンより覚えやすい?
 
						弦楽器は全部ド・ソ・レ・ラなの?
 
						ううん、チェロとヴィオラはドソレラで一緒なんだけど、例えばヴァイオリンはソレラミ(G・D・A・E)になる。
 
						そうなんだ!
 
						チェロは「ド」から始まるから、弦楽器の中では覚えやすいと思うよ。
「ド」から順番に抑えていけば、レ、ミ、と上がっていくからね。
■開放弦の音の高さ
| ヴァイオリン | ソ・レ・ラ・ミ | 
|---|---|
| ヴィオラ | ド・ソ・レ・ラ | 
| チェロ | ド・ソ・レ・ラ | 
| コントラバス | ミ・ラ・レ・ソ (ヴァイオリンと逆) | 
なぜ、ドソレラ??
 
						でも、何でドソレラなの??
 
						ドソレラはそれぞれ「完全5度」の関係にあるからなんだ。詳しいことは、また次回!
 
		











 
